2016年1月11日月曜日

レーティング担当について

1999年から始まった連盟レーティングですが、
先代のレーティング担当者が 4~5 年程度の期間で交代していたので、
5年程度経った頃から、交代について勘案するようになりました。
そして私が担当してから 7 年が経とうとしています。

Web関係の技術の進歩を感じる昨今ですが、
それに会わせて連盟レーティングを更新するには、
私に意欲と技術と時間が足りないようです。

最近は多忙のため、管理の余裕もあまりない状態なので、
意欲的な方が居ましたら交代したいと思います。
(当面は現状のまま私が続けることも吝かではありません)


交代の対象は下記要件を満たせる方が望ましいと思います。

・システムの機能改善等が可能(※1)

・継続的に管理保守が可能(※2)

・簡単な英語ができる(※3)

・レーティングを眺めるのが好き


※1
既存のレーティングはかなり酷いコードで動いているので、
システムをフルスクラッチで作り直せる方が望ましいです。
入力情報としては SLIM 形式の大会結果のテキストデータと、
誤字置換リスト、(姓名が変わった人の)表示名置換リストです。

※2
5年くらいの単位で続けれそうな人がいいです。

※3
世界レーティング担当の Tom Schotte や Emmanuel Lazard と
日本の大会結果の送付等のやり取りを行います。
基本的には中学レベルの英語力があれば大丈夫と思います。
大会結果を所定のCSV形式に変換して送付します。


交代して今のシステムをより良くしたい、
という方がいましたらコメント欄で返信お願いします。


※1の補足
私自身は web 関係は元よりソフトウェアを専門とした人間ではありません。
素人が 15 年位前の技術を利用してテキストエディタで
いい加減に書き上げたものが今のシステムです。
使用言語は Perl で SQL 等は使用していません。
Perl の Storable モジュールでハッシュ変数を永続化させて
データベースの代用にしています。

レート計算処理部のコードはこんな感じです。
https://github.com/szrdiwt/othello_rating/blob/master/rate_cal.pl

書いた本人がコードの内容を忘れつつあるので引継ぎは難しいです。
が、コード量の目安にはなると思います(表示処理部が別にありますが。。)

上記はサーバーサイドの処理になりますが、
永続的に使えるようになっているかというとそうでもありません。
全参加者のインデックス情報を一度にメモリ内に取り込むので、
年々消費メモリが増える仕様になっておりどこかで改修が必要です。
(これまでの初参加者数増加傾向を見ると実質問題ありませんが。。)

7 件のコメント:

  1. 茨城ブロックの和泉です。内容と関係ないので申し訳ないのですが、1月31日の水戸定例会のレーティングに反映させてください。(掲載が遅れて隠れてしまったため見つけられなかったのだと思います。申し訳ありません。)

    返信削除
  2. 九州ブロック所属の中村と申します。
    いつもレーティング管理ありがとうございます。

    表題の件ですが、私も以前よりレーティングシステムの改善が必要ではないかと考えておりました。
    自分はソフトウェア開発を職業としているのでフルスクラッチも技術的には問題ないと思います。作業できる時間と、データ移行の技術的なところが問題かもしれませんが。
    すぐに交代を希望しますとは言えませんが、いろいろお話を伺えたらと思います。

    返信削除
    返信
    1. 返信遅くなり申し訳ありません。
      (気付くのが遅れました)

      中村さん、コメントありがとうございます。
      本職のソフトウェア開発者とのことなので心強いです。

      お手数ですが、
      下記にメールアドレスに連絡頂けないでしょうか。
      szrd_iwt(アットマーク)yahoo.co.jp
      メールベースで相談を進めさせてください。

      削除
    2. ありがとうございます。送らせていただきます。

      削除
  3. 2017/3/26館林は

    返信削除
  4. 2017/3/26館林未反映です、お願いします

    返信削除